6. 食べ物 / Food

  • 本日のお菓子

    本日、5月4日のお菓子は練り切り、撫子です。 撫子は撫子科ダイアンサス属で4月から11月頃まで花を咲かせます。 比較的、育て易く、当社中では茶花として、床の間に生けます。 食蘢は押小路、染付、山水で惺斉好みです。染付は涼しげで夏向きですね。 当地では和菓子のお店が一軒ほどしか無く、殆どのお稽古の主菓子は自家製です。 Continue reading

  • Have your matcha & eat it too

    For those who’d enjoy the beautiful presentation of food in a whimsical setting, you might want to stop by Son & Garden next time you’re in San Francisco. This location opened in 2020 (shortly before the city’s shutdown) and survived the pandemic! Lucky for us, because not only is the interior insta-worthy, the food also… Continue reading

  •  春分の日 Vernal Equinox Day

    こんにちは。 Daylight saving timeが始まり、ずいぶん日が長くなったように思えます。 先日、3月20日は春分の日でした。春分の日は日本では『自然をたたえ、生物をいつくしむ日』とされています。春分の日を含む、前後一週間を『お彼岸』と呼び、この時期にご先祖の霊が帰ってくると信じられているためこの日はお墓参りに出かける人が多いです。  Daylight saving time has started and the days seem to be getting much longer. The other day, March 20, was Vernal Equinox Day. The Vernal Equinox is a day to “honor nature and respect all living things” in Japan. It is one of the public holidays. The week around the… Continue reading

  • 柏餅と粽・Kashiwa Mochi and Chimaki

    柏餅(かしわもち)や粽(ちまき)をなぜ5月5日の端午の節句の供物として用いるのでしょうか。 Why are kashiwa mochi and chimaki used as offerings on May 5 (Tango-no-sekku)? 柏の葉に包まれた柏餅は徳川九代将軍家重から十代将軍家治の頃、江戸で生まれたとのこと。柏は昔から神聖な木とされており、柏の葉は新芽が育つまでは古い葉が落ちないことから、「子孫繁栄(家系が途切れない)」という縁起をかついだものだそうです。江戸で生まれた端午の節句に柏餅を供えるという文化が参勤交代で日本各地にも広がったと考えられています。 Kashiwa mochi, wrapped in oak leaves, were first introduced in Edo (the present day Tokyo) around the time of the 9th Tokugawa Sho’ugun (I’eshige) or the 10th Tokugawa Sho’ugun (I’eharu).  Oak trees are considered sacred, and old oak leaves do not fall off… Continue reading

  • 社中初釜 2020・Shachu Hatsugama 2020

    先日の初釜の風景を写真です。 「こうしてまた初釜がやってきて、毎年毎年、同じことの繰り返しなんですけど、でも、私、最近思うんですよ。こうして毎年、同じことができることが幸せなんだって」 日日是好日・森下典子・新潮文庫 Here are some photographs from our hatsugama. “It’s time for hatsugama again. Every year it is just a repetition of the same thing. But it occurred to me recently that it is a form of happiness that we can repeat the same thing every year like this. Nichi nichi kore konichi / Noriko… Continue reading

  • 七草粥・Seven-Herb Porridge

    “Nanakusa gayu on Nanakusa no sekku” by Blue Lotus – Flickr. Licensed under CC BY 2.0 via ウィキメディア・コモンズ 七草粥(古くは七種粥)(ななくさがゆ)とは、五節句のひとつである人日の節句(1月7日)の朝に食べられます。春の七草や餅などを材料にしたお粥で、その一年の無病息災を願って食べます。祝膳や祝酒で弱った胃を休める、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補う、という効能もあります。 “Nanakusagayu” (seven-herb porridge) is eaten in the morning of January 7, the Feast of Jinjitsu, which is one of five major feasts.  The porridge is made with seven herbs of spring, rice cakes and such, and… Continue reading

  • おせち・Osechi

    お正月といえばおせち料理ですが、それぞれのお料理には「隠れた意味」がありますね。 海老 – 腰が曲がるまで長生きするようにと、長寿を祈る。 ぶり – 成長とともに名前が変わる出世魚。これにあやかり出世を願う。 数の子 – ニシンの卵。卵が多いので子宝・子孫繁栄を願う。 田作 – イワシの幼魚。文字通り「田を作る」ことに由来。田植えの肥料に乾燥したイワシが使われていたところから、豊作を願う。 昆布巻き – 「養老昆布=よろこぶ」で不老長寿とお祝いの縁起物。また「子生(こぶ)」の字をあてて、子孫繁栄を願うもの。 煮しめ – たくさんの野菜を一緒に煮るので、家族が仲良く一緒に結ばれるの意。 黒豆 – 一年まめに働き、まめに暮らせるようにと邪気を払い、無病息災を願う。 紅白かまぼこ – 半円状の形が初日の出に似ている。紅白で縁起がよく、赤は魔除け、白は神聖の意。 伊達巻き – 巻物に似ていることから文化の発展、学問や習い事の成就を願う。 栗きんとん – 漢字で金団と書き、金の団子つまり金銀財宝を意味し、金運を呼ぶ縁起物。 紅白なます– 紅白の色は水引を表し、平安と平和を願う縁起物。 レンコン – たくさんの穴があることから将来の見通しがいい(先見性がある)という縁起を担いだ食べ物。 “Osechi” is a collective name for a variety of New Year’s holiday dishes.  Each item has a “hidden” meaning.… Continue reading

  • ふのやき・Funoyaki

    晩年利休が頻繁に茶会を行った際「ふの焼」という菓子が頻繁に使われ、後世「ふの焼」が利休好みの菓子と言われています。 In his last years, Rikyu frequently served “funoyaki” as okashi at his tea events. “Funoyaki” came to be known as Rikyu’s favorite okashi. 良く知られている 「ふの焼」の製法は、小麦粉を水で溶いて平鍋に入れて薄く焼き、味噌を塗って丸めるという作り方です。 One, well-known method of making “funoyaki” is to dissolve wheat flour in water, pour a thin layer of it in a shallow pan to cook, spread some miso paste… Continue reading

  • 薬菓・Yakgwa

    薬菓(ヤックァ)なるお菓子を食しました。韓国の伝統的なお菓子だそうです。 I recently had a snack called “yakgwa,” which is a traditional Korean confection. 食感はちょっと固めのドーナツの様。何故「薬菓」なのかと不思議でしたが、蜂蜜を使っているため「薬」と考えられていたそうです。 It tastes like a firm donut.  Then why is it called “yakgwa” (薬菓) or “medicinal confection”?  The answer: Honey, which was considered a medicine, is used in the making of yakgwa. 【参考・References】 https://ja.wikipedia.org/wiki/薬果 https://en.wikipedia.org/wiki/Yakgwa Continue reading

  • 月見団子・Moon-viewing Dumplings

    山形に盛られた月見団子・Moon-viewing dumplings arranged in a mountain shape “Tsukimi,moon-viewing-party,japan” by katorisi. Licensed under CC 表示 3.0 via ウィキメディア・コモンズ.   何故お月見に団子を供えるのでしょうか。お月見は、そもそも収穫を祝う行事で、サトイモや豆類を月にお供えして収穫に感謝していたものが、その後月に似せて作った丸い米の団子を使うようになったそうです。 Why dumplings for moon viewing?  Moon viewing originated as a harvest celebration.  Sweet potatoes and beans were initially offered to the moon as a token of thanksgiving.  Later people began to use round sweet dumplings made… Continue reading

Blog at WordPress.com.